エジンバラハープフェスティバル
いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます!
6日間続いた エジンバラハープフェスティバル も終わり、昨日グラスゴーへ戻ってきました。
写真とともに今回のフェスティバルを振り返っていきたいと思います♪
ご参考に見ていただければ嬉しいです^^
フェスティバル期間中は季節外れの 雪 が降る日もあり、4月とは思えない天候。

今回は、4日間の コース と、 毎晩行われるコンサート に加え、ステップダンスの ワークショップ を取りました。
そして空き時間にハープの 展示会 に行き、
夜は セッション という盛りだくさんな 6日間 。

(ハープの展示会場。様々なメーカのハープが並びます。)

(ハープグッズのお店。かばん、マグカップ、カードなど。)

(4日目の晩に開催されたケイリー。)

(夜に行われるレイト ナイトセッション。)
そして今年の最終日は、例年と違い、
「 Scratch Concert 」というコンサートが開催されました。
このコンサートでは、 104名 という人数でハープを演奏。
ハープ協会を創設したイザベルの想いが形になった、感動の時間となりました。

私たちコンセルヴァトワールの学生は、8名のハープアンサンブルで先生であるコリーナの作曲した曲をこのコンサートで演奏しました。
生徒一人ひとりが曲をアレンジし、みんなのアレンジを組み合わせて作ったのが今回の演奏。
この演奏を通じてハープ科の生徒同士の 絆 も強まった気がします。

1年に1度行なわれるこのハープフェスティバル。
今年は特に沢山の 出会いや再会 があった気がします。
4回目の参加にしてようやく慣れてきて、クラスで自分の意見が言えるようになってきたり、
周りの人に自分から話しかけてみたりと、殻を破れた気がします。
友達が参加していた事もあり、今までで一番楽しめたかもしれません。
過去2年は実は、フェスティバル中に周りの人たちと交流する事は少なかったのですが、
心をオープンにして積極的に他の参加者と交流する事で、このエジンバラハープフェスティバルはさらに楽しめるのだと今回気づきました。
コースで学んだ演奏技術以外にも、学びのある6日間だった気がします。
来年のハープフェスティバルの 日程 はもう発表されていて、
2019年 4月5日~10日 なのだそうです。
プログラムは毎年1月に発表されます♪
また参加できますように☆
いつもご訪問ありがとうございます!
ランキングに参加しています。
↓↓↓下の写真を、応援クリックいただけると嬉しいです!

6日間続いた エジンバラハープフェスティバル も終わり、昨日グラスゴーへ戻ってきました。
写真とともに今回のフェスティバルを振り返っていきたいと思います♪
ご参考に見ていただければ嬉しいです^^
フェスティバル期間中は季節外れの 雪 が降る日もあり、4月とは思えない天候。

今回は、4日間の コース と、 毎晩行われるコンサート に加え、ステップダンスの ワークショップ を取りました。
そして空き時間にハープの 展示会 に行き、
夜は セッション という盛りだくさんな 6日間 。

(ハープの展示会場。様々なメーカのハープが並びます。)

(ハープグッズのお店。かばん、マグカップ、カードなど。)

(4日目の晩に開催されたケイリー。)

(夜に行われるレイト ナイトセッション。)
そして今年の最終日は、例年と違い、
「 Scratch Concert 」というコンサートが開催されました。
このコンサートでは、 104名 という人数でハープを演奏。
ハープ協会を創設したイザベルの想いが形になった、感動の時間となりました。

私たちコンセルヴァトワールの学生は、8名のハープアンサンブルで先生であるコリーナの作曲した曲をこのコンサートで演奏しました。
生徒一人ひとりが曲をアレンジし、みんなのアレンジを組み合わせて作ったのが今回の演奏。
この演奏を通じてハープ科の生徒同士の 絆 も強まった気がします。

1年に1度行なわれるこのハープフェスティバル。
今年は特に沢山の 出会いや再会 があった気がします。
4回目の参加にしてようやく慣れてきて、クラスで自分の意見が言えるようになってきたり、
周りの人に自分から話しかけてみたりと、殻を破れた気がします。
友達が参加していた事もあり、今までで一番楽しめたかもしれません。
過去2年は実は、フェスティバル中に周りの人たちと交流する事は少なかったのですが、
心をオープンにして積極的に他の参加者と交流する事で、このエジンバラハープフェスティバルはさらに楽しめるのだと今回気づきました。
コースで学んだ演奏技術以外にも、学びのある6日間だった気がします。
来年のハープフェスティバルの 日程 はもう発表されていて、
2019年 4月5日~10日 なのだそうです。
プログラムは毎年1月に発表されます♪
また参加できますように☆
いつもご訪問ありがとうございます!
ランキングに参加しています。
↓↓↓下の写真を、応援クリックいただけると嬉しいです!
